【柘(つげ)】実印にも人気の印鑑素材の特徴と柘印材を選ぶときのポイント

アカネと薩摩本柘の違いと選び方

実印や銀行印などの印鑑を購入する際に悩むポイントの1つが印鑑の素材です。

最近は金属系やパワーストーンなどが次々登場し、豊富な印材から自由に選ぶことができるようになりました。

そんな中で、古くから根強い人気を誇っているのが「柘」(つげ)です。

ここでは柘の特徴や実印・銀行印などの印鑑として柘を利用する際のポイントをまとめて解説していきます。

柘の種類は2種類!アカネと薩摩本柘の違いとは

「柘」(つげ)には、大きく分けて「アカネ」「薩摩本柘」という2つの種類があります。

一般的に「アカネ」と呼ばれているものは東南アジアなどを産出地とした外国産のものです。

国産のものは「本柘」と呼ばれ、中でも鹿児島県産の「薩摩本柘」は丈夫できめ細かいことから印材として長く親しまれてきました。

柘と薩摩本柘、それぞれの特徴と違いを詳しく見ていきましょう。

柘(アカネ)の特徴

柘(アカネ)

柘は主に東南アジアやタイなどで採取される天然木で、家具や建材として幅広く流通しているため安価で手に入りやすい素材となっています。

柘は実際にはクチナシ属アカネ科の木材で別名「アカネ(あかね)」と呼ばれており、産地が異なるというだけではなく根本的に本柘とは別の木材です。

本柘と比べて成長が早く大量に採取でき、品質も近いことから代用材として使われるようになりました。

木材系の中では比較的安い値段で購入できる印材ですが、耐久性やきめ細かさなどの面では本柘に劣っており実印や銀行印の印鑑に使う場合は注意が必要です。

それでも三文判などと比べれば十分な耐久力を持っているので、認印などに向いています。

薩摩本柘の特徴

薩摩本柘

薩摩本柘は国産の本柘の中でも鹿児島県産のものを指し、柘材の中で最も品質が良く「高級品」とされています

印鑑以外にも(くし)(はし)、将棋の駒やそろばんなどに使われており、伝統を象徴する天然木の1つです。

薩摩本柘は四季折々の気候や気温に適応しながら成長するため、外国産の木材と比べて緻密性に優れており硬度も高いため印材に適しています。

ただし、薩摩本柘は大木になるまでの成長に時間がかかることから柘(アカネ)と比べて希少性が高く、値段もやや高価です。

それでも国内で丁寧に育てられた薩摩本柘は、美しい木目と自然の風合いの温かみを感じられる素材として人気。ナチュラルなデザインから女性用の実印として多く使われるています。

薩摩本柘は木材印鑑の中では耐久性があり手触りも良いため、法人印鑑や男性用の実印にもおすすめの素材です。

天然木の柘が持つ開運効果

印相学では、開運素材として動物質の象牙・黒水牛と植物質の柘が適しているとされています。

印鑑の世界において、自然の植物や木材には発展や繁栄といった意味合いがあり、わたしたちを助けてくれる大きなエネルギーが宿っているのです。

中でも、国産の薩摩本柘には日本の風土から得られる日本人に適したパワーがあるとされ、身近に置いておくことで安らぎと落ち着きを与えてくれる存在になるでしょう。

実印や銀行印などは今後の人生に影響する大事なシーンで必要になる印鑑です。開運につながる薩摩本柘で作った印鑑を使えば、きっとあなたの力になってサポートしてくれるはずです。

また、印材だけでなく印相体(いんそうたい)」と呼ばれる書体や「手彫り」などを組み合わせることで、より開運効果を期待できます

印鑑は自分の分身とも言える重要な存在ですので、開運効果のあるとされる印材を選んで運気をアップさせましょう。

柘(つげ)印材を選ぶときのポイント

柘に限らず木材素材は基本的に乾燥や湿気に弱く、適さない環境で長期間保存するとひび割れや変形などが起こる場合も。

実印や銀行印などは一生ものの買い物になるので、きちんと手入れをして長く使い続けられるように管理しましょう。

薩摩本柘は実印や銀行印にもおすすめ

実印や銀行印は、役所や金融機関に登録する印鑑なので、欠けたり破損しやすい素材は適していません。

薩摩本柘は一般的な柘と比べて耐久性に優れており、粘りもあるため欠けにくいとされています。柘で実印や銀行印を作成するなら薩摩本柘で作るのが良いでしょう

ただし、丈夫と言ってもやはり木材ですので、他の木材と同様に乾燥や湿気にはあまり強くありません。

また、朱肉の油分を吸ってしまうことで耐久度が低下し、長く使用していく中で劣化する可能性があります。印鑑を頻繫に利用する場合はその分だけ劣化が早まるので、こまめに手入れをすることが重要。

摩耗が気になる場合、実印や銀行印であればチタンなどの丈夫な金属素材の印材を選んでも良いかもしれません。

実印におすすめ!チタン印鑑の特徴と安い価格で購入できるネット通販

柘(アカネ)もきちんと手入れをすれば長く使える

一般的な柘(アカネ)は印材としては十分な強度を持っているものの、一生ものである実印や銀行印に使うことを考えると少し不安のある素材です。

実印や銀行印の場合は薩摩本柘、認印であれば柘(アカネ)というように使い分ければ問題なく使うことができるでしょう。

そんな柘も、乾燥や湿気に気を付けて使用後は必ず朱肉をふき取るなどしっかりと手入れができていれば寿命を長持ちさせることが可能。水洗いをしたり洗剤を付けたりすることは避け、柔らかい布やティッシュなどを使って優しくふき取りましょう。

また、木材ですので虫食いの危険性もあります。専用のケースを用意して、裸で保管しているということがないようにしてくださいね。

気になる「柘・薩摩本柘」の価格相場を調査!

以下に大手通販サイトの柘・薩摩本柘の価格相場をまとめました。

今回は15.0mmサイズの相場をまとめていますが、印鑑のサイズやその他のオプションによっても前後するため参考程度にご覧ください。

店舗名 柘(アカネ) 薩摩本柘
はんこプレミアム 2,000円前後 3,000円前後
はんこdeはんこ 2,500円前後 3,000円前後
ハンコマン 2,700円前後 4,000円前後
平安堂 10,000円前後
ハンコヤドットコム 4,000円前後

価格としては、柘よりも薩摩本柘の方が少し高価となっています。

柘は安価ですが実印にはあまり適さないため、実印としては薩摩本柘しか取り扱っていないショップも多いです。

また上記以外の通販サイトの中には柘(アカネ)と薩摩本柘のどちらであるかを明記していなところもあります。

品質は似ているものの別の木材ですので、事前に確認をとるかきちんと明記されている通販サイトを選ぶようにしましょう。

手彫りもできるおすすめ通販サイト

高品質・低価格が評判の「はんこプレミアム」

高品質・低価格が評判のはんこプレミアム

1本あたり1,980円で手彫りオプションを付けることができる業界最安級の通販サイトです。

実印・銀行印・認印のセット購入で割引をしてくれるなど店舗で購入するよりもお得となっています。

柘と薩摩本柘の両方を取り扱っており、どちらも非常にリーズナブルなのでおすすめです。

はんこプレミアム詳細ページ

【はんこプレミアム】
公式サイトはこちら

印材品揃えNo.1!完全手彫りができる「平安堂」

印材品揃えNo.1!完全手彫りができる平安堂

値段は少し高めですが、クジラやカバなど他の通販サイトでは取り扱っていない希少な素材も取りそろえています。

木材に関しては、柘(アカネ)は扱っておらず薩摩本柘のみとなっています。

素材に徹底的にこだわって完全手彫りの印鑑を注文することができる平安堂は、実印をこだわって作りたい方におすすめ。完全手彫りは「フルネーム:+12,000円」、「姓または名のみ:+9,000円」で追加することができます。

平安堂の詳細ページ

【平安堂】
公式サイトはこちら

信頼・実績No.1!業界最大手「ハンコヤドットコム」

信頼・実績No.1!業界最大手ハンコヤドットコム

ハンコヤドットコムでは柘の扱いはなく、薩摩本柘のみとなっています。

通常、手彫りではなく、手仕上げによる印鑑作成を行っていますが、ハンコヤドットコムの公式サイト内にある「巨匠の逸品」で手彫り印鑑の作成も可能です。

ハンコヤドットコムで作成できる手彫り印鑑は「薩摩本柘」「黒水牛」「牛角」だけ。薩摩本柘の手彫り印鑑は16,700円~作成可能です。

なるべく安く薩摩本柘で手彫り印鑑を作成したい方にはハンコヤドットコムがおすすめ!

ハンコヤドットコムの詳細ページ

【ハンコヤドットコム】
公式サイトはこちら

Logg-in.com編集部まとめ

柘素材の特徴と選び方

  • 金属やパワーストーンなどにはない自然のぬくもりがあふれる木材素材
  • 柘や本柘には自然のエネルギーが込められており、使う人を開運へと導いてくれる
  • 使えば使うほどに艶が出て、少しずつ自分の手に馴染んでいく様は愛着を持つこと間違いなし

値段も安価で手に入れやすいので、ナチュラルなデザインがお好きな方はぜひ柘や本柘を使って実印や銀行印などの印鑑を作ってみてはいかがでしょうか。

また、印鑑素材には柘(アカネ)・薩摩本柘を始めとした木材印鑑だけでなく、角・牙材や金属、宝石・パワーストン印鑑まで様々な種類があります。

それぞれの素材におすすめの特徴がありますので、柘で印鑑を作成するのに迷っている方は他の印材も比較してみましょう。

印鑑素材の種類と
目的別の印材の選び方

柘(つげ)印鑑の特徴
最新情報をチェックしよう!