【医学部の大学院について】知って得する!!オススメ情報!!

医学科の大学院について

6年間の医学部学士課程

難関入試を突破して無事に医学部へ進学が出来たら、通常の学部では4年制である大学を、医学部医学科では6年制で卒業する必要があります。

6年間の医学部医学科を卒業する際に、医師国家試験に合格して晴れて「医師」として独占業務である診療を行うことが可能となります。

6年制であるため、4年制の学士+2年制の修士と思いがちですが、医学部医学科は6年間をかけて「医学(学士)」の学位が授与される仕組みとなっています。

医師国家試験の受験資格としては、この6年間に渡る医学部医学科の授業を修めて卒業した者を対象に実施されています。

医学部の修士と博士って?

医学部は6年間で「学士」の学位が授与されますが、他の学部と同様、「修士」や「博士」といった学位も存在しています。

大学院修士課程は、通常、医学部以外の他学部において学業を修めた方を対象に、医学分野を伝える課程となっているため、医学部医学科を卒業して進学する先は4年制博士課程となります。

医学部の大学院博士課程は、医学の発展のために研究を行うことが主となりますが、「医師国家試験」の合格の有無とは関係がないことから、医師免許を持っていない医学部出身者でも進学することが可能となっています。

医学部を6年間かけて卒業し医学(学士)の学位を持っていることが、医師国家試験への受験資格ということであり、医師免許を持っていなければ進学できないという訳ではありません。

医師としての幅を広げる

大学院に進学して博士課程を経なくても、医師国家試験に合格すれば医師免許として医療行為に従事することが出来ます。

自分自身の知見や技術力を向上させる目的として博士課程に進学する方は多くいらっしゃいます。

従来は、出身大学の医局に入局して、時期がきたら大学院に進学することが大学病院で出世の定番パターンでしたが、近年では新医師臨床研修制度が発足したことで定番ではなくなっています。

近年は、「広い視野で医療に貢献したい」「専門分野を深くさらに広げることで自分自身の可能性を広げたい」という方が多く大学院に進学しています。

しかし、未だ博士課程重視の傾向は残っており、大学のみならず市中病院のポストに就くために博士取得を目指す場合も多くあります。

最新情報をチェックしよう!