医学部の学費ランキングTOP10〜医科大学を比較ランキングで徹底分析!!

医学科の学費ランキングTOP10

私立大学の学費は金額にバラつきあり

医学部進学にあたって、多くの受験生・受験生の家族が心配となるのが、進学後の学費になります。

他学部と異なり研究や実習が非常に多く、発生するコストを鑑みて学費は高止まりしています。

国公立大学の場合は、国からの補助があるため学部関係なく一律の学費になりますが、私立大学の場合は、6年間トータルで2,000万円〜3,000万円程かかることが一般的となっています。

私立大学の医学部に進学した場合は、学生ローンを組んで卒業後医師となった際に返済していくパターンが多いです。

私立の医学部に進学することは、マンションを購入することが可能な学費が必要になることを念頭に置いて勉強に励んでいきましょう。

ここでは、少しでも学費を節約することができるように、私立大学の学費に着目して安い学費を提供している学校をランキング形式でご紹介しています。

医学部学費ランキングTOP10 ~私立大学版~

1位 自治医科大学
学費 最大で0円
特徴 自治医科大学は、僻地における医療の確保と地域住民の福祉を増進するために設立されている大学であり、全国の都道府県が連携して運営されています。卒業後9年間、指定された山間離島の病院で勤務すれば、学費の返済が全額免除されることとなっているため、学費の支払いに困っている家庭の子弟は志望校とすることをおすすめします。
2位 順天堂大学
学費 2,080万円
特徴 順天堂大学医学部は、6年間の学費総額において、特待生や特別推薦といった制度を用いない場合、全国で最も安い学費で卒業することができます。初年度は290万円、2年次以降は358万円の学費が必要となります。A・B2種類の特定生制度も存在しており、特待生の場合は授業料・施設設備・教育充実費といった各種経費が免除されるためさらに格安で卒業することも可能となっています。
3位 慶應義塾大学
学費 2,176万円
特徴 慶應義塾大学医学部は、初年度の納付金379万円であり二年目以降は359万円となっています。他の学部と比べて、授業料・施設設備料・実験実習費が高く設定されていること点に特徴があります。「慶應大学」というイメージから、高額な学費と思い込んでいる方も多くいらっしゃるでしょうが、私立大学の中では安い学校に位置付けられています。
4位 昭和大学
学費 2,200万円
特徴 昭和大学医学部は、初年度の学費が450万円、2年〜6年目までが350万円とされています。入学時に前期分と合わせて300万円の納入が必要となりますが、2年目以降は半期で175万円ずつの納入に分納することが可能です。特待生制度も充実しており、初年度の学費が150万円と300万円分の学費が免除される仕組みもあり、昨年は合格者のうち78名が利用しています。
5位 東京慈恵会医科大学
学費 2,250万円
特徴 東京慈恵会医科大学は、初年度の学費として入学金100万円・授業料250万円のトータル350万円であり、2年目以降は授業250万円と施設拡充費130万円のトータルである380万円が毎年必要とされます。授業料や施設拡充費は分納することが出来るため、一般的な家庭出身の方でも安心して進学することができます。毎年、成績上位者5名は特待生とする制度もあり、初年度は授業全額免除、2年目以降は授業料の半額が免除とされています。
6位 東邦大学
学費 2,580万円
特徴 東邦大学医学部は、初年度納入しなければならない費用として学費・入学金込みで480万円、2年目以降は年額420万円とされています。また、父母会費・学生自治会費・同窓会費といった委託徴収金が別途年間50万円前後発生します。学費減免制度が充実しており、在学生対象の特待生制度では各学年約15名を対象に、授業料のうち1人最高100万円を免除します。
7位 日本医科大学
学費 2,770万円
特徴 日本医科大学は、入学時納入金として入学金100万円を含む545万円が初年度必要となります。2年次以降は、授業料・実習費・施設設備費を合わせて年間445万円が学費として必要とされています。経済的に困難である学生を対象に、2年次以降は分納の納入制度が用意されています。また、入試時に成績上位者60名を対象とした特待生制度によって、入学年度の授業料である247万円は免除する規定もあります。
8位 関西医科大学
学費 2,770万円
特徴 関西医科大学は、半期の分納制度を準備しており、初年度は入学金100万円を合わせた335万円が前期の学費、235万円が後期の学費となっており年間570万円とされています。2年目以降は年間440万円が学費として設定されていますが、「関西医科大学学生奨学金」制度も存在しており、授業料及び実験実習費の合計280万円を貸与することも可能となっています。
9位 東京医科大学
学費 2,940万円
特徴 東京医科大学は、入学時に初年度の学費を納入しなければなりませんが、入学金・授業料などを合わせて740万円とされています。2年次以降は、年間440万円が学費として設定されています。一般入学試験上位35位まで、センター試験利用入学試験成績上位15位までの方には、授業料・教育充実費の合計500万円を免除する制度も存在します。
10位 大阪医科大学
学費 3,141万円
特徴 大阪医科大学は、初年度の学費を3期に分けて分納する制度となっており、入学手続時には入学金を含めた418万円、8月末の第2期には116万円、12月末の第3期には114万円を納入する必要があります。2年次以降の納入金は年額498万円となっています。研究医枠入学試験で合格した学生は、授業料の半分と教育充実費の全額が6年間全て免除される制度も存在します。
最新情報をチェックしよう!