結婚相談所の注意すべきポイント
婚活ブームにより現在多くの結婚相談所がサービスを展開していますが、中には悪質な業者がいるので注意が必要です。
料金の搾取、管理体制・スタッフの質が悪いなどトラブルの原因になるような結婚相談所は利用しないよう注意しましょう。
ここで事前に結婚相談所を利用しても大丈夫かの確認ポイントを紹介します。もちろん以下の項目が必ずしも悪質な業者につながる訳ではありません。
安心・信頼のもとでサービスを利用するうでの参考として確認してもらえれば幸いです。
こんな結婚相談所には要注意
過大広告
100%成婚、年収○〇万円のみなど会員にとって条件が良過ぎる広告ばかり並べている結婚相談所は注意しましょう。
登録したら必ず結婚できる保証なんてあり得ません。さらに、会員の職業や学歴にはバラつきがあるのが普通なので高額年収のみの会員も怪しく感じられます。
料金説明が曖昧
多くの結婚相談所では、料金については詳しく明細が記載されていますが、中には料金説明が曖昧なところもあるので注意しましょう。
結婚相談所の場合は高額な料金になりがちなので料金が不明瞭な場合や、疑問に感じた場合には必ず問合せるようにしてください。
料金設定や解約時の返金制度などは事前に確認しておかないと、後でトラブルに発展するケースが多く見受けられるので要注意です。
管理体制・スタッフの質が悪い
結婚相談所では、詳細な個人情報を取り扱っているので管理体制が怪しい業者には注意しましょう。
また、スタッフの質が悪い場合も要注意です。執拗な勧誘や対応が遅いなど不満な点がある場合は利用を避けるべきです。
結婚相談所は決して安くはない料金を支払って利用しています。したがって、自分が信頼できるスタッフからサポートしてもらえるようセミナーや見学会に積極的に参加して見極めることが重要です。
安心・信頼のある結婚相談所の選び方
結婚相談所の中には、経済産業省から認可を受けてサービスを展開しているところもあります。国から認可を受けて結婚仲介事業を行なっているので信頼度が違います。
他にもイオングループや楽天など上場企業が運営している結婚相談所も、財務体力があると同時に内部の管理統制もしっかり整備されているので安心して利用して良いでしょう。
また、小規模な結婚相談所でもJBA(日本結婚相談協会)やIBJ(日本結婚相談所連盟)などの国内最大級の結婚相談所ネットワークなどに加盟にしている結婚相談所であれば、経済産業省から認定を受けている協会なので安心です。
次に会員登録の際には個人情報を細かく記入する必要があるので、個人情報の漏洩や利用に関して心配な人もいるかと思われます。
基本的に個人情報保護法により会員情報の管理については厳しく規定されているので安心です。
しかし、それでも心配になる人はPマーク(プライバシーマーク)やJIS規格など第三者機関の個人情報の管理体制・安全性に関する基準をクリアしている結婚相談所を選ぶと良いでしょう。