格安SIM(格安スマホ)の乗り換えで通信料を節約!〜手順と注意点まとめ〜

格安SIM(格安スマホ)へ乗り換えするメリット・デメリット

格安SIM(格安スマホ)とは?

「格安SIM(格安スマホ)」は安いという話をよく耳にしますが、そもそも格安SIMとは何かご存知でしょうか。

MVNOってなに?格安SIMと格安スマホの違いは?

格安SIMとは、MVNO(エムブイエヌオー)が提供する通信サービスのこと。

MVNOとは、Mobile Virtual Network Operator(モバイルバーチャルネットワークオペレーター)の略で、日本語では仮想移動通信業者と呼ばれます。

簡単にいうと、MVNOとはau、ドコモ、ソフトバンクのような大手キャリアから通信インフラの一部を借りて、格安SIMサービスを提供する事業者のこと。

MVNOが大手キャリアと違う点は、自社で基地局や回線といった通信インフラを持っていない点。通信インフラの開設や、整備には膨大な費用がかかりますが、MVNOは大手キャリアの回線の一部を借りているだけなので、設備投資にかかるコストがかからない分、基本料金を安くできるという仕組み。

また、格安SIMは格安スマホと呼ばれることがあり、どう違うの?と疑問を持たれている方もいるかもしれません。格安SIMと格安スマホははほぼ同義と考えて問題ありませんが、厳密に言えば少し意味が異なります。

格安SIMはスマホやタブレットに挿入するSIMという1cm〜2cmhほどの小さなカードのこと。格安スマホは格安SIMを入れる本体のスマホのこと。

特に覚える必要はありませんが、ほぼ同じ意味なんだなというくらいに認識していただければと思います。

格安SIMの特徴

格安SIMの最大の特徴は、料金が安いこと。格安SIMの基本料金の相場は、音声通話付きのプランで、3GB:1,600円前後、5GB:2,000円ほど。

事業者やプランによっても変わりますが、どの格安SIMを選択しても、大手キャリアの料金よりも安くなることが多いです。

筆者も大手キャリアから格安SIMに変えて、月々の携帯料金が4,000円安くなりました。

そんな安いことが最大の魅力の格安SIMですが、安い以外に乗り換えのメリットはあるのでしょうか?また、大手キャリアから格安SIMに乗り換えた場合、デメリットはないのでしょうか?

こちらでは、格安SIMの乗り換えのメリット・デメリットをご紹介した上で、乗り換え手順について解説していきます。

次では、まず格安SIMに乗り換えるメリットから見ていきましょう。

乗り換えのメリット

「格安SIM(格安スマホ)の乗り換え」と言っても、乗り換えには2パターンあります。

  1. 大手キャリア→格安SIM
  2. 格安SIM→格安SIM

どちらのパターンも、乗り換えの手順はほぼ一緒です。

格安SIMを既に利用している方は、メリット・デメリットを既に実感していらっしゃるかと思います。

ですので今回は、大手キャリアから格安SIM(格安スマホ)に乗り換えることを想定したメリットを中心に解説していきます。

※今すぐ乗り換え手順を見たいという方は、こちらからどうぞ。

その他の方は、大手キャリアから格安SIMへ乗り換えることのメリットを確認していきましょう。

月額料金が大幅に安くなる

前述の通り、月額料金が安くなることは、格安SIMに乗り換えることの最大のメリットと言えるでしょう。

大手キャリアから格安SIMに乗り換えた方の中には、携帯料金が半分以上安くなったという人も多くいました。

ここ数年、プランの見直しをしていないという方は、プランが実際の使用状況と合っておらず、無駄に高いお金を払っている可能性があるので、この機会に見直してみることをおすすめします。

では実際、格安SIMは大手キャリアと比較してどのくらい安くなるのでしょうか?

大手キャリアと格安SIMの中でもシェア率で3本の指に入る人気格安SIM2社「mineo」、「OCNモバイル」とを比較してみましょう。

プランは、格安SIMの中で最も契約数が多い3GBプランで比較しています。

会社 プラン名 データ容量 料金
ドコモ ギガライト(新プラン) 1〜3GB 2,980円/月額
mineo(マイネオ) 3GBプラン(ドコモ回線) 3GB 1,600円/月額
OCNモバイル 3GB(ドコモ回線) 3GB 1,800円/月額

上記の表をご覧いただくとお分かりのように、同じ3GBのデータ容量の場合、格安SIMの方が1,000円以上安くなっています。

今回比較したプランは、ドコモの新プランで大手キャリアの中でも、安い部類に入るプラン。

ドコモの旧プランや、他のauやソフトバンクを利用している方は、月額1万円近くの利用料を支払っている場合があるので、人によっては格安SIMに乗り換えることで、月額料金を半額〜1/3以上安くできる場合があります。

「携帯料金が高いな」と感じている人は、格安SIMを一度検討してみると良いでしょう。

選ぶ会社、プラン、オプションの組み合わせで無駄がない使い方ができる

今日では、多くの会社が格安SIMに参入しています。格安SIM各社は、カウントフリーや、フリータンクといった独自のプランで差別化を測るためしのぎを削っています。

格安SIMのプランはデータ容量ごとに多数のプランがあるだけではなく、多様なユーザーのニーズに合わせたプランが用意されています。

そのため、自分に合ったプランを選ぶことで、プランの最適化、通信費の節約を同時に行うことも可能。

2年縛りがない

格安SIMには、大手キャリアと違って「2年縛り」の契約期間がありません。音声通話付きプランの場合は、最低利用期間設定されている場合はありますが、最長でも12ヶ月と大手キャリアと比較すると期間が短め。

そのため、気に入らなかった場合は気軽の乗り換えができるので、違約金(解約金)がかかるリスクと心理的ストレスが少低いと言えるでしょう。

以上が、大手キャリアから格安SIMに乗り換えることの主なメリット。格安SIMに乗り換えることで、多くの人は通信費を抑えることができるの、固定費を少しでも減らしたいという人は乗り換えがおすすめです。

メリットの多い格安SIMですが、乗り換えの前に確認しておきたいデメリットや注意点もあります。

次で詳しくみていきましょう。

乗り換えのデメリット・注意点

手順を間違えるとネットも電話できない期間が発生する?

格安SIMの乗り換えは手順を間違えると、ネットも電話も使用できない空白の期間が生まれてしまいます。

手順については、後ほど触れますが、携帯電話の番号を乗り換え後も使用したい場合は、「MNP転出届け」を旧契約先に申請しなければならないということを頭に入れておきましょう。

また、空白の期間があると困る場合は、即日MNPが可能な格安SIMを選ぶようにしましょう。※以下、即日発行が可能な格安SIM

  • 楽天モバイル
  • mineo
  • UQ-mobile
  • LINEモバイル
  • BIGLOBE
  • nuroモバイル
  • IIJ mio
  • b-mobile
  • U-mobile
  • NifMo
  • エキサイトモバイル

筆者は、現在IIJ mioを利用していますが、SIMの即日発行が可能だったので、携帯が使えなかった時間は設定中の30分ほどだけでした。

SIMロック解除が面倒

今使っているスマホの端末(機種)を、乗り換え後も使用する場合、SIMロックを解除しなければ使えない場合があります。

SIMフリーの端末をご利用中の方は、心配いりませんが、大手キャリアで購入したスマホは多くの場合SIMロックがかかっています。SIMロックがかかっている状態だと、他社の回線を使うことができません。

SIMロックは、現在のキャリアに連絡(電話またはオンラインで申請)をすれば解除が可能です。解除までは数日〜1週間ほどかかる場合があるので、余裕を持って申請・手続きを行うようにしましょう。

SIMロックの解除が面倒だという場合は、乗り換え先でも同じ回線を使える事業者、プランを選ぶと良いでしょう。

キャリアのメールアドレスが使えない

格安SIMでは、「@au.ne.jp」「@docomo.ne.jp」「@softbank.ne.jp」といった携帯電話キャリアのアドレスは使えません。

上記のアドレスを使用している人は、乗り換え前にGoogleやYahoo!など他のアドレスに移行しておきましょう。

尚、iPhone(Apple)の「@icloud.com」や「@me.com」のアドレスはそのまま使用できますのでご安心ください。

大手キャリア(携帯会社)と比較して通信が不安定

格安SIMは、大手キャリアと比較すると通信が安定せず、速度が遅い場合が多いと言われています。

冒頭でも申し上げた通り、格安SIMは自社で通信インフラを持っていません。大手キャリアから一部回線を借りている状態なので、混戦しやすいという特徴があります。

格安SIMでは、ネットの利用者が急増する12時や18時という時間帯では、通信速度が著しく低速化する可能性があります。

よって、速度重視の人には格安SIMは不向きかもしれません。

基本の通話量が高い

格安SIMも大手キャリアも基本の通話量は、20円/30秒と同じです。しかし、大手キャリアでは繰り越しが可能な、「無料通話量」が含まれるプランや、家族間の通話料が無料など、通話がお得になるプランが豊富。

一方、格安SIMでは通話を使ったら使っただけ料金がかかるのが基本。通話はオプションをつけない場合、20円/30秒が使った分だけかかってしまうので、結果的に携帯電話料金が思ったよりも高くなってしまうこともあります。

電話を頻繁に利用するという方は、「○分まで通話し放題」といった通話オプションが用意された格安SIMを選ぶと良いでしょう。

格安SIMでは、料金800円〜1,000円ほどで、「10分以内の通話し放題、10分を超過した場合は通話代が半額」といった電話を頻繁に使用する人にとって、お得なプランがあります。

上記のような通話オプションをつけないで、大手キャリアと同じ感覚で通話をすると、料金が思ったよりも高くついたということになりかねませんのでご注意ください。

購入可能端末が限られる

新規で格安SIMと端末をセットで購入する場合、選べる端末が限られている場合が多いです。

格安SIMでは、最新端末は扱っていないことがほとんどなので、Appleなどの最新端末で格安SIMを使いたい場合は、別途端末のみ購入する必要があります。

テザリングが使えないケースがある

WiFiがない場所で重宝するテザリング。テザリングとは、スマホのデータ容量をPCやタブレットと分け合って使うことができるサービスです。

使いすぎると通信料が高額になったり、スマホ本体の充電が消耗したりと注意点はありますが、非常に便利な機能。

しかし、テザリングは全てのスマホで利用できるわけではなく、端末によっては対応していない場合があります

また、対応端末でも契約プランによっては、テザリングができないこともあるので注意が必要。

契約後にテザリング機能がなく困ることがないように、契約時にテザリングが利用できるかどうかを必ず確認するようにしましょう。

サポートが手薄または有料

格安SIMは、大手キャリアのようにサポートが手厚くありません。店舗で契約する場合は、事務手数料がかかったり、直営ショップがない、あったとしても店舗数が少ないという場合も。

格安SIMでは、月額料金を下げるために、店舗費用や人件費もカットしているため、大手キャリアと同じようなサービスを期待できません。お申し込み〜初期設定まで自分自身で行うのが基本てです。

とはいえ、初めての格安SIMで何をどうすればいいかわからないという人のために、訪問サービスや電話でのサポートサービスを用意している格安SIM会社もあります。

申し込みや設定にサポートが必要な方は、実店舗で格安SIMを契約するという選択肢がありますが、事務手数料が1,000円hほどかかる場合があります。

格安SIMではサポートは基本的に有料と考えておきましょう。

以上、格安SIMのデメリットと乗り換え時の注意点についてご紹介しました。

格安SIMには、上記のようなデメリットはあるものの、筆者は格安SIMに乗り換えて心からよかったと思っています。

申し込みや契約が面倒なのは最初だけで、後は大手キャリアを使用していた時と変わらない水準で通話・通信ができています。

何より、通信量が毎月4,000円安くなったメリットは大きいです。

それではいよいよ、実際の乗り換え手順や流れについて見ていきましょう。

格安SIMへの乗り換えの手順と費用について

格安SIMへの乗り換え手順は意外に簡単です。店舗に赴く時間がない方や近くに店舗がない方でも、全てオンライン上で完結できます。

以下、格安SIMへの乗り換え時の大まかな手順です。

乗り換え(転出・転入)の手順

  1. 今のキャリアでMNP(モバイルナンバーポータビリティ)予約番号の発行手続きをする(
  2. 予約番号を使って新しい格安SIMを契約
  3. 新しい格安SIMが届くのを待つ(通常2〜3日、一部店舗では即日発行もある)
    ※現在使用しているスマホで電話やネットの利用が可能
  4. 届いた格安SIMをスマホに入れて設定(APN設定)を行う
  5. 開通設定を行い利用開始

※①は携帯電話の番号を引き継ぐ場合のみ(データ専用SIMはいきなりSIMの契約からスターとしてください)
※MNP予約番号の有効期限は予約当日を含めて15日間
※転入の申し込み手続きには、MNP予約番号のほか、本人名義のクレジットカード、運転免許証などの本人確認書類が必要 ※開通のタイミングを自分で指定できるので、SIMカードが届くまでは乗り換え前のSIMを使用可能

乗り換え手順は以上の通りです。事業者によって手続きの方法や確認書類が若干異なる場合があるので、事前に確認しておきましょう。

乗り換え時(転出・転入)の費用について

大手キャリアから格安SIMに乗り換えをする場合、転出手数料として2,000円〜3,000円がかかります。

ちなみに転出手数料は、格安SIMから格安SIMへの乗り換えの場合も発生します。

その他に、大手キャリアを契約期間中に解約した場合は違約金として9,500円がかかります。

また乗り換え先でも、事務手数料として3,000円ほどかかるので、大手キャリアから乗り換える際は、合計15,000円ほどかかるということにご留意ください。

違約金は契約更新のタイミングを狙って解約すればかかりませんが、早く格安SIMに変更することで、大幅に月額料金を節約できるとしたら、違約金を払っても数ヶ月でマイナス分を賄えるでしょう。

まとめ

ここまで格安SIMに乗り換えることのメリット、デメリット、乗り換え手順についてみてきました。

最後に格安SIMはどのような人におすすめで、逆にどのような人に不向きなのかについてまとめておきます。

どんな人に格安SIM(格安スマホ)はおすすめ?

  • とにかくスマホ代を安く抑えたい人
  • 通信速度よりも料金の安さを重視する人
  • SNSやYoutubeなど特定のサービスでのデータ消費量が多い人
  • 設定が苦でない人

格安SIMが不向きな人

  • 通信速度を重視する人
  • キャリアメールを使いたい人
  • 設定が自分でできない人

設定ができないに関しては、店舗で申し込みする、有料でサポートしてもらうという選択肢があります。

しかし、通信の安定性とキャリアメールについては、格安SIMにした場合諦めなければなりません。

しかし、デメリット以上にメリットが多い格安SIM、格安SIMに変更することで、人によっては月額5,000円以上安くなることも。

毎月5,000円が積み重なれば、1年間で6万円も節約できるインパクトは大きいです。

乗り換えたいけど、速度面が不安だという方は、DTImineoのお試しプランなどを利用して、一度試してみるという方法もあります。

固定費を少しでも節約したいという人は、メリットの多い格安SIMをぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか?

sim総合比較ランキングはこちら

【PR】おすすめ人気格安SIM・スマホ

最新情報をチェックしよう!