新元号は【令和】まだ準備できてない方必見!改元で変更すべき印鑑を徹底解説

改元に伴って必要になるはんことは?

現天皇陛下の退位に伴い、2019年5月1日から新元号【令和-れいわ-】に改元されることが決まりました。

平成が終わって新しい元号に切り替わるにあたり、気になるのが「平成」と表記されている領収書やその他書類の処理。

全てを印刷し直すわけにもいきませんし、そうかと言って処分してしまうのは勿体ないですよね。

ここでは、新元号に訂正する際に便利な訂正用印鑑の種類と予約・購入可能な通販サイトなどをご紹介いたします。

今すぐ新元号用の訂正印を
購入したい方はこちら

令和の領収印・日付印・訂正印はこちら

新元号は【令和-Reiwa-】2019年4月1日(月)発表

新元号への改元にともなって必要な印鑑

今回は改元される5月1日の1カ月前となる4月1日に新元号令和(れいわ)の公表が行われました。

改元まで期間が1ヵ月しかないということで、カレンダーや手帳業界、またシステムエンジニアからも懸念の声が出ているという報道は記憶に新しいのではないでしょうか。

新元号は特定の業界に限らず、紙の書類を扱っている多くの企業や団体に影響を与えます。

新元号に改元されてから慌てることのないよう、事前にしっかり準備をしておきましょう。

新元号が改元されるまでに準備できること

5月1日から新元号【令和 れいわ】になるので、企業や団体が事前に準備できる項目としては以下の4点が挙げられます。

  • 和暦で管理しているデータの把握
  • システムや書類などをどのように修正していくのか、方針の決定
  • 修正にかかるコストの計算
  • 仮の元号を入れてシステムが稼働するかどうかのテスト

これらを新元号が公表されてからの1ヵ月で行おうとすると、スケジュールが大変タイトになってしまいます。

なるべく早めに準備を進めていくようにしましょう。

本記事では上記の中でも「書類の修正」に着目していきます。

現在は紙からデジタルへ切り替わりつつあるものの、まだまだ紙の書類を使用する場面は多いでしょう。

印刷し直すことで解決できるものは良いですが、領収書や伝票などの帳票類は難しいですよね。

書類の平成表記を修正するには、主に訂正用の印鑑を使う方法とシールを貼る方法の2つがあります。

シールは必要枚数用意しなければなりませんが、印鑑であれば1つ用意するだけで長期的な使用が可能なのでコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。

もちろん朱肉は消耗品なので追加購入が必要な場合もあります。

それでも朱肉の場合は訂正印だけでなく様々な印鑑を捺印する際に利用できるため、役割が限られないという点でもおすすめです。

新元号が公表されたあとの流れ

新元号が公表されるまで、また公表されてから改元されるまでの流れを簡単にまとめてみました。

これから準備を進めようとしている企業や団体は参考程度に読んでいただければ幸いです。

3月末までに進めること 4月中に進めること 改元後の作業(5月以降)
  • 和暦管理のデータ把握
  • 修正方針の決定
  • コストの計算
  • システム稼働テスト
  • 和暦管理のデータ修正
  • 書類の修正と差し替え
  • システム稼働再テスト
  • 間に合っていない修正の対応
3月末までに進めること
  • 和暦管理のデータ把握
  • 修正方針の決定
  • コストの計算
  • システム稼働テスト
4月中に進めること
  • 和暦管理のデータ修正
  • 書類の修正と差し替え
  • システム稼働再テスト
改元後の作業(5月以降)
  • 間に合っていない修正の対応

改元までの期間は思っているよりも短いです。

4月中に全ての作業が間に合わないと判断した場合は、あらかじめ優先順位を決めておきましょう。

5月1日を過ぎてから混乱することがないよう対策を整えることが大切です。

また今後も元号が変わる可能性を踏まえて、効率良くシステムの修正が行えるようにしておくと良いかもしれません。

もしくは和暦で管理しているデータを全て西暦で管理するように変えてしまうというのも1つの手段です。

データではなく既製品の領収書や伝票を利用している場合は訂正印での修正が必要となり人の手がかかります。

シール貼りの場合も同様ですが、機械で対応できない作業は時間がかかりますので、早くから作業に入ることができるようにしましょう。

訂正印は早い段階で予約ができるようになっています。

新元号が公表され次第印鑑を発送してくれるため、3月末までに予約を済ませておくのがおすすめです。

4月以降は注文が殺到して配送までに時間がかかる可能性もあるので注意しましょう。

新元号に伴う印鑑の必要性と種類

帳票類の平成表記を新元号に訂正する際はシールよりも印鑑を使う方がおすすめ。

前述した通り、印鑑であれば余計な在庫を抱えることもなく、その後も朱肉を活用できるなどコストパフォーマンスが高いからです。

訂正印として多く流通しているのはゴム印とシャチハタです。

訂正印は改元のタイミングでしか使わないので、実印や銀行印を作るときのようなオシャレな印材もありませんし、わざわざ手彫りをすることもありません。

その分印鑑の価格も安くなっており、数百円から数千円程度で購入ができます。

低価格が嬉しい「消し棒付きゴム印」

消し棒付きゴム印

職場に朱肉の用意がある場合はゴム印がおすすめです。

「消し棒付きゴム印」という名称で販売されていることが多いこちらは、二重取り消し線と新元号が1つになった便利な印鑑です。

書類に記載されている「平成○年○月○日」の文字を二重線で消し、更に上部または下部に「新元号○年○月○日」の文字を捺印できるので手書きの手間を大幅に短縮してくれます。

扱う書類が多いと手書きでは対応しきれませんが、印鑑ならポンポン押していくだけで済むので楽ですよね。

またゴム印の場合は朱肉が別となっているため、印鑑自体の価格は非常に安いです。

元号のみであれば500円程度から、日付入りのものでも1,500円程度で購入可能となっています。

その他、二重線のみのパターンや「元年」と表記するために必要な「元」印を取り扱っている店舗も多いです。

いずれも低価格で大幅に時間短縮ができる便利な印鑑ですので、ぜひ活用してみてくださいね。

手軽に利用できるスタンプ印鑑もおすすめ

ゴム印よりも更に効率良く作業を進めたい方にはスタンプ印(シャチハタ)がおすすめです。

こちらはインクが内蔵されているので朱肉を付ける作業が不要になります。

ただしスタンプ印にはインク代も含まれているため、ゴム印より少し高い価格設定となっています。

サイズによって異なりますが、およそ2,000円から5,000円程度の店舗が多いようです。

更にインクが切れてしまった場合は補充や交換が必要となり、500円程度の費用が追加で発生します。

とは言え、都度印鑑に朱肉を付ける必要がないというだけでも効率の良さは大きく変わりますから、大量の書類を手早く処理したい方はスタンプ印が便利です。

価格を優先する場合はゴム印、効率を優先する場合はスタンプ印を選ぶのが良いでしょう。

新元号への訂正印鑑が購入できる通販サイト

ここからは、すでに新元号への訂正印の予約を開始している通販サイトを3つご紹介いたします。

サイトによって取り扱っている印鑑のタイプや表記の種類が異なるので、予算なども含めて利用する通販サイトを検討してみてくださいね。

今回は各通販サイトの取り扱い商品・価格・発送時期・全体の評価や口コミなどをまとめました。

比較の参考にしていただければ幸いです。

ハンコヤドットコム

ハンコヤドットコムの訂正印鑑

ハンコヤドットコムは印鑑業界の大手通販サイトとして高い人気を誇っています。

実印や銀行印であれば最短で当日出荷に対応しており、印材の種類も豊富なのでおすすめです。

訂正印については、ゴム印とスタンプ印の両方を取り扱っています。

印鑑タイプ 取り扱い商品 価格
ゴム印 元号訂正ゴム印 400円
消し棒付き元号ゴム印 400円~620円
消し棒ゴム印(テキスト入り) 400円~830円
消し棒訂正ゴム印 390円~880円
スタンプ印
(シャチハタ)
元号スタンプ 490円~2,130円
訂正用二重線付き元号スタンプ 1,404円~2,130円
訂正用二重線付き年月日スタンプ 2,430円~5,060円
訂正用二重線 490円~1,750円
スタンプ印
(サンビー)
元号 440円
元号+訂正用二重線 1,670円~2,530円
訂正用二重線 440円~1,910円

発送時期

ハンコヤドットコムはサンビータイプの印鑑のみ予約を受け付けています。

その他の印鑑は4月1日からの販売になりますが、商品ラインナップはすでに掲載されているので検討することは可能。

4月1日に発売開始となる印鑑は基本的に翌営業日出荷です。

一部出荷までに時間のかかる商品があるので急ぎの場合は注意しましょう。

通販サイトの評価・口コミ

ハンコヤドットコムのサービスに対する評価や口コミを一部抜粋してご紹介。

  • 梱包が丁寧でしっかりしており安心できる
  • 即日出荷サービスが助かる
  • WEBサイトが見やすくてスムーズに注文できる
  • 高品質でありながら低価格

価格面でもサービス面でも総合的に評価が高いことが分かります。

業界大手という実績や信頼度の高さからも多くの方に選ばれている通販サイトです。

ハンコヤドットコムを詳しく見る

ハンコヤドットコムの改元特集

【ハンコヤドットコム】
公式サイトで見る

はんこキング

はんこキングはYahoo!ショッピングや楽天などにも店舗を出している知名度の高い通販サイトです。

格安で印鑑が購入できるため、実印や銀行印を購入するショップとしても人気です。

訂正印については、スタンプ印は扱っておらずゴム印のみとなっています。

印鑑タイプ 取り扱い商品 価格
ゴム印 新元号名 250円~350円
新元号 二重線消し棒付き 380円
新元号 年月日 400円
元号用 二重線消し棒 400円
新元号+二重線消し棒セット 450円~550円

発送時期

はんこキングでは各種訂正用ゴム印の予約販売を行っています。

発送時期は4月上旬となっており、注文した日によって前後する可能性があるので急ぎの方はお早めに。

通常のゴム印は3~4営業日後の出荷となっています。

通販サイトの評価・口コミ

はんこキングのサービスに対する評価や口コミを一部抜粋してご紹介。

  • 対応が早くて丁寧
  • 種類が多くて選びやすい
  • とにかく値段が安く、送料も安い

はんこキングの魅力は何と言っても価格の安さでしょう。

ワンコイン未満で訂正印が購入できるので、とにかく予算を抑えたい方におすすめです。

吉報堂

吉報堂はゴム印に特化した印章店で、Yahoo!ショッピングにも店舗があります。

イラストや御朱印、キャラクターなど他の店舗ではあまり見かけないゴム印も取り扱っており特徴的です。

訂正印については、ゴム印とスタンプ印の両方を取り扱っています。

印鑑タイプ 取り扱い商品 価格
ゴム印 新元号ゴム印 190円
消し棒付き 新元号ゴム印 380円
新元号年月日ゴム印 390円
消し棒付き 新元号年月日ゴム印 780円
訂正用二重線ゴム印 190円~380円
新元号ゴム印セット 450円~900円
訂正用連結式スタンプセット 1,500円
スタンプ印 元号訂正用 1,200円

発送時期

吉報堂では各種訂正用ゴム印およびスタンプ印の予約販売を行っています。

新元号の公表後、予約の方から優先的に納品となっており具体的な発送日は明記されていません。

公表後の注文は納品が送れる可能性があると記載されているので必要な方は早めに予約しましょう。

通販サイトの評価・口コミ

吉報堂のサービスに対する評価や口コミを一部抜粋してご紹介。

  • 梱包および包装が丁寧で良かった
  • 年末年始でも迅速に対応してもらえた
  • 品質が良くコストパフォーマンスが高い

吉報堂はスピーディーで丁寧な梱包をしてくれるという評価が多く見受けられました。

ゴム印の専門店ということもあり、ゴム印の品質も高いようです。

改元時は特需で在庫が無くなる可能性も

かつて「昭和」から「平成」に改元された際は今回ご紹介した訂正用印鑑の需要が非常に高まったと言われています。

特に企業や市区町村の役所などからの注文が殺到し、価格が10倍以上に跳ね上がった時期もあったそうです。

現在は当時と比べてペーパーレス化が進んでいるなど状況は変わっていますが、それでもまだまだ紙文化は根強く残っています。

更に新元号の公表から改元まで1ヵ月しかないということで、全てをデジタルで対応するには期間が短くどうしても人の手が必要になるでしょう。

このことから、今回も印鑑特需となり多くの企業や団体から訂正印の注文が急増することが予想されます。

場合によっては製造が追いつかず、印鑑の在庫が一時的に不足する可能性も。

そうなると「昭和」から「平成」に改元された時と同様、印鑑の価格が高騰してしまうかもしれません。

余計なコストをかけないためにも、前もって予約しておくことをおすすめします。

Sirusiのデザイン法人印鑑

Sirusiのベンチャー印グラフィー

「捺したくなる」おしゃれなデザイン

Sirusiの新商品「ベンチャー印グラフィー」は、法人印鑑の外周をディスク印グラフィータイプデザインで作成し、内円を「サンライズ印グラフィー」「ライン印グラフィー」「バルーン印グラフィー」の3つ種類のデザインを組み合わせて作成できるようにした法人向け印鑑です。

印鑑レス化が進んでも、ビジネスシーンで捺印を求められることは多々あります。せっかくなら「捺したくなる印鑑」を作成しましょう。

詳細はこちら

Logg-in.com編集部まとめ

改元の際に必要な印鑑

  • 書類の訂正にはゴム印またはスタンプ印の訂正印利用がおすすめ
  • 事前の予約に対応している通販サイトの利用が便利
  • 4月1日以降は印鑑特需で在庫が無くなる可能性があるため注意

改元までの期間は残り少なくなっています。

たった2文字の変化ですが、企業や団体に与える影響は大きく、早めに対応していくことが大切です。

領収書や伝票などの日々使用する書類はあらかじめ修正しておくことで混乱を防げます。

今の内から訂正印の予約を行い、4月から修正作業に取り掛かれるように準備しておきましょう。

その他、新年度に向けて必要な会社印鑑の種類と役割・使い方についても併せてご確認ください。

【会社印鑑の種類】
用途・効力の違いと注意点

新元号は【令和】改元で変更すべき印鑑を徹底解説
最新情報をチェックしよう!